イギリス国旗柄のスーツケース / 本体キャスター部分の穴あきを修理
こんにちは。大阪でスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っておりますBOND repair / ボンドリペアと申します。
今回は、イギリス国旗柄がプリントされたスーツケース修理をご紹介します。
破損状態は、本体のキャスターがボディごと外れ穴が開いています。
目次
1,状態を確認してお見積もり

まずは状態を確認していきます。
こちらは運送屋さんに預けて届いたらこのような状態になっていたようです。
以前別のスーツケース修理事例でも記載いたしましたが空港で荷物を預けている間に破損していた場合は修理を保証してくれます。
運送屋さんも同じように輸送中の破損は保証してくれますので荷物を受け取った際は破損がないか確認しましょう。
今回お預かりしたスーツケースは、落としたのかどこかに引っかかったのかキャスターが外れ、そのまま本体も割れて穴が開いています。
このような状態の場合、たいていは本体の破片がキャスター側に残っているはずなのでキャスターも破片も捨てずに置いておきます。
幸いキャスターも破片も残っていたのでこちらのスーツケースはお修理可能です。
破片やキャスターが残っていなければお修理が出来ない場合が多いのでこのようなお修理のご依頼をいただく際は外れたキャスターや破片は一緒に入れてお送りください。
2,今回のお修理方法
基本的にはスーツケースの割れのお修理と同じ工程になります。
(ESCAPE’S)エスケープ / スーツケースの亀裂を修正して塗装修理
残っている破片を元の位置に溶接していきます。
見ていただいてもわかるように穴の形状はほとんどキャスターベースの形状と同じように開いています。
多少破片が足りていなくても樹脂を埋めて補修は可能です。
破片を溶接するだけでは繋ぎ目が弱いのでスーツケースの裏側に穴よりも大きめの範囲に補強を入れて強度を増します。
溶接が完了したら表面の繋ぎ目の凹凸を修正して塗装の下処理を行います。
吹付け塗装になるので補修箇所よりも少し大きめの範囲に塗装をします。
こちらのスーツケースもそうですが、柄が入っている場合は付近の風合いが若干変わる可能性がございます。
柄のあるスーツケースの亀裂修理する際の塗装におけるご注意点
凹凸模様のあるスーツケースの亀裂やヘコミ修理する際のご注意点

塗装を施した状態です。
付近の石のような模様が少し消えています。大き目の模様やシンプルな柄(今回の場合は国旗柄)は比較的違和感なく再現ができることが多いです。
柄が消える場合などは事前にお見積もり時にご連絡させて頂き、スーツケースのデザインによって最善と思われる方法をご提案させて頂きます。

キャスターをつけるとさらに目立たなくはなります。
今回はキャスターパーツに破損がなかったので既存パーツを再利用いたしました。
パーツに破損があり、適合するキャスターが無い場合は破片が残っていてもキャスターの交換ができないためお修理不可となる可能性もございます。
3,今回のお修理費用
今回のイギリス柄スーツケース / 本体キャスター部の穴あき修正で、14.500円(税抜き)でした。
※同じような状態でも素材や付近の状態、内部構造などにより納期やお見積もりは変動いたします。
全体と破損部分の画像をお送り頂けましたらお修理可否の可能性と概算のお見積をお答えできますので お問合せフォームもしくはライン公式アカウントからお気軽にご相談ください。
ボンドリペアではゴルフのキャディバッグをはじめ、スーツケースやキャリーケースなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っております。
投稿者プロフィール

-
BOND repair / ボンドリペアのホームページにお越しくださりありがとうございます。
私共はスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般と家具の補修と椅子の生地張替え、その他様々なモノのお修理を承っております。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
最新の投稿
お知らせ2023.07.22(2023)お盆休みのお知らせ
お知らせ2022.12.14年末年始の営業について
お知らせ2022.08.03(2022)お盆休みのお知らせ
バッグ全般2022.07.22(OAKLEY)オークリー/バックパックのファスナーコイルの解れを手縫いで部分補修