凹凸模様のあるスーツケースの亀裂やヘコミ修理する際のご注意点
こんにちは。大阪でスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っておりますBOND repair / ボンドリペアと申します。
今回はハードタイプのスーツケースで鱗のような凹凸柄があるタイプの亀裂やヘコミを修理する際のご注意点をご紹介いたします。

目次
1,凹凸模様のスーツケースとは
前回の柄ありスーツケースの亀裂修理におけるご注意点の記事でご紹介しましたが、スーツケースの表面の種類には大きく分けると『艶あり、なし、柄あり、なし』がありますが今回ご紹介している凹凸模様のスーツケースは基本的には艶なしで全体に鱗のようなでこぼこした模様が入っているタイプです。

こういったタイプのものです。
2,凹凸模様のあるスーツケースの亀裂やヘコミ修理する際のご注意点

上の写真はキャスター周りの亀裂修理後の写真です。
よく見ると外側の模様とキャスター付近の模様が若干違っています。

こちらは同じスーツケースで反対側のキャスター部分も同じように亀裂修理をした後の状態です。
亀裂を修正した後に塗装を施すのですがその前工程にこのように近い網目で凹凸の模様を再現します。

特殊な模様はどうしても再現が出来ないので出来る限り近い風合いのもので遠目に見た時の違和感を減らすようにします。

あまりにも違和感が出る場合は模様の再現をせず、塗装のみで仕上げる場合もございます。

こちらは角のヘコミを修理した後の写真です。
ヘアライン柄といって細かい線のような模様がつけられています。

これも出来る限り再現します。
なるべく元の状態に近づけてお修理するように工夫します。
柄や模様が消える可能性がある場合はお見積もりの際にご連絡させて頂きます。

柄ありスーツケースの記事でもご紹介した通り亀裂の具合によっては表面の亀裂を残して裏補強のみ行う方が見た目も綺麗に仕上がる場合もございます。
このようなお修理が可能な場合も事前にご提案させて頂きます。
3,まとめ
凹凸模様があるスーツケースの亀裂やヘコミ修理をする際のご注意点をまとめると下記の3点です。
①亀裂やヘコミ付近の凹凸模様が消える可能性がある
②模様は出来る限り再現しますが風合いが変わる
③ 表面の亀裂を残して裏面補強のみで塗装をせずにお修理出来る場合もある
ボンドリペアではゴルフのキャディバッグをはじめ、スーツケースやキャリーケースなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っております。
全体と破損部分の画像をお送り頂けましたらお修理可否の可能性と概算のお見積をお答えできますので お問合せフォームもしくはライン公式アカウントからお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

-
BOND repair / ボンドリペアのホームページにお越しくださりありがとうございます。
私共はスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般と家具の補修と椅子の生地張替え、その他様々なモノのお修理を承っております。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
最新の投稿
お知らせ2023.07.22(2023)お盆休みのお知らせ
お知らせ2022.12.14年末年始の営業について
お知らせ2022.08.03(2022)お盆休みのお知らせ
バッグ全般2022.07.22(OAKLEY)オークリー/バックパックのファスナーコイルの解れを手縫いで部分補修