(RONCATO)ロンカート/スーツケースの凹凸模様を再現して割れを修理
こんにちは。大阪でスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っておりますボンドリペアと申します。
今回は(RONCATO)ロンカートのスーツケース修理をご紹介します。
破損状態は、本体のキャスター上部が割れて一部破片が無くなり穴が開いています。
目次
1,破損箇所付近の状態を確認
まずは破損箇所の確認をします。
スーツケースを正面から見て手前右のキャスター付近に割れと一部穴あきがあります。
スーツケースは荷物を入れて状態ですとかなりの重量になることがありますが、その重さでスーツケースを地面に着地させる際スーツケース本体とキャスターや底脚などの部品の境目には瞬間的に負荷が集中します。
その負荷に耐え切れずに本体がこのように割れてしまうことがよくあります。
スーツケースはポリカーボネートやABSといった樹脂で作られているものが多く、柔軟性や硬度などそれぞれ一長一短がございます。
これまでスーツケースを修理させて頂いてきて個人的には『” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>サムソナイト コスモライト』などに使用されているCurv®という素材が割れ難いように思います。と言いますか割れたというご相談を頂いたことがありません。
凹みは過去にお修理させて頂いた事例がございます。
☞(Samsonite)サムソナイト / コスモライトのヘコミを修正してクリア塗装で仕上げ
コスモライトの後継モデルとして『シーライト』というのが発売されています。
キャスターがダブルタイヤになっているのと、キャリーハンドルが前モデルの1本バーから2本バーになりビジネスバッグなどを固定しやすくなっています。その分少し重くなっているようですがそれでもスーツケースの中では十分軽い方ですね。
2,今回のお修理方法
今回はキャスター回りの亀裂修正と穴埋め、少し上の折れ曲がっている所を補修してから付近の塗装をしてお修理させて頂きます。
以前に『凹凸模様のあるスーツケースの亀裂やヘコミ修理する際のご注意点』でご紹介しておりますが、今回のような凹凸柄のあるスーツケースを割れ補修する場合、補修箇所付近の柄の風合いが変わるかあまり複雑な模様の場合はツルっとした質感に変わる可能性がございます。
どうしても穴や亀裂の近くはパテなどを埋める必要がございますので、それを削って均す際に柄が消えてしまいます。
同じ理由で模様などがプリントされているスーツケースも付近の柄や模様が消えて単色になる可能性がございます。
☞『柄のあるスーツケースの亀裂修理する際の塗装におけるご注意点』
今回も出来る限り凹凸柄は再現しましたがどうしても付近の質感は変わってしまいます。
割れていたり穴が開いていた箇所は表側の補修だけではなく強度を少しでも保てるように裏側に補修箇所よりも少し広い範囲に補強板を当てて接着しています。
補強板を当てていますがこれで絶対安心ということはありませんので、やはり地面に着地させる際はゆっくりと置いてあげる方がよいかと思います。
3,今回のお修理費用と納期
今回の(RONCATO)ロンカート/スーツケースのキレツと穴あき補修で、費用が14,000円(税抜)、納期が約2週間でした。
※同じような症状でも付近の状態や使用するパーツなどにより費用や納期は変動いたします。
全体と破損部分の画像をお送り頂けましたらお修理可否の可能性と概算のお見積をお答えできますので お問合せフォームもしくはライン公式アカウントからお気軽にご相談ください。
ボンドリペアではゴルフのキャディバッグをはじめ、スーツケースやキャリーケースなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っております。
投稿者プロフィール

-
BOND repair / ボンドリペアのホームページにお越しくださりありがとうございます。
私共はスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般と家具の補修と椅子の生地張替え、その他様々なモノのお修理を承っております。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
最新の投稿
お知らせ2023.07.22(2023)お盆休みのお知らせ
お知らせ2022.12.14年末年始の営業について
お知らせ2022.08.03(2022)お盆休みのお知らせ
バッグ全般2022.07.22(OAKLEY)オークリー/バックパックのファスナーコイルの解れを手縫いで部分補修