(iomic)イオミック/キャディバッグのスタンド脚曲がりを補修
こんにちは。大阪でスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っておりますボンドリペアと申します。
今回は(iomic)イオミックのスタンドキャディバッグ修理をご紹介いたします。
破損状態は、スタンド脚の1本が途中で折れ曲がっています。
目次
1,スタンドの状態を確認
まずはスタンド脚の状態を確認します。
向かって右側の脚が途中で折れ曲がっています。大切にご使用されているようで、2本ともビニールが掛かったままの状態です。勝手に剥がすわけにもいきませんので下にずらして脚の状態を拝見します。
折れている箇所が少し凹んでいます。
スタンド脚が折れる原因は、クラブの重みに耐え切れずに曲がることが多いので、立てた際に内側に『く』の字に曲がっている状態が多く見られます。
その他にも、輸送中にバッグを寝かしている状態で上から重みが掛かってスタンド脚が曲がることもあります。
2,今回のお修理方法
今回は、スタンド脚の折れ曲がっている箇所を修正して、そのままでは強度に不安が残りますので脚の内部に補強を入れてお修理をさせて頂きます。
脚が完全に折れてしまっている場合や、鋭角に折れている場合など、曲がりの修正が困難な場合はスタンド脚を新しく作製交換をさせて頂く方法もございます。
今回のようにスタンド脚にロゴがプリントされていたり、柄のある脚は柄やプリントの再現が出来かねますので単色無地の脚になります。
スタンド脚を本体から取り外して、曲がっている箇所を可能な限り真っ直ぐに修正を致します。
若干の曲がりや凹みは残ります。
スタンド脚はパイプ状になっており、肉厚が約1mm程度ですので曲がりを修正しただけでは強度に不安が残ります。
また一度折れ曲がった箇所は再度折れ曲がりやすく、今後折れた際は完全に真っ二つになる可能性がございます。
少しでも強度を保つため脚の内部に補強の樹脂パイプを入れておきます。
こうすることで曲がってしまっても完全に真っ二つになる可能性は軽減できるかと思います。
スタンドが折れやすいパーツを固定する穴の部分にも補強の樹脂パイプを通して穴を貫通しておきます。
脚の曲がり修正と内部補強ができましたので、組み付けをしていきます。
スタンドワイヤーを固定する樹脂パーツをカシメ留めします。
根元も同じくカシメ留めをします。
このスタンド根元の樹脂パーツも負荷が掛かりやすく破損が多い箇所になります。
これでお修理は完成です。
3,今回のお修理費用と納期
今回の、(iomic)イオミック/キャディバッグのスタンド脚曲がり修正と内部補強(1本)で、費用が5,500円、納期が約1週間でした。
※同じような症状でも付近の状態や使用するパーツなどにより費用や納期は変動いたします。
全体と破損部分の画像をお送り頂けましたらお修理可否の可能性と概算のお見積をお答えできますので お問合せフォームもしくはライン公式アカウントからお気軽にご相談ください。
ボンドリペアではゴルフのキャディバッグをはじめ、スーツケースやキャリーケースなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っております。

投稿者プロフィール

-
BOND repair / ボンドリペアのホームページにお越しくださりありがとうございます。
私共はスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般と家具の補修と椅子の生地張替え、その他様々なモノのお修理を承っております。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
最新の投稿
お知らせ2024年12月8日(2024-2025)年末年始の営業について
お知らせ2024年7月30日(2024)お盆休みのお知らせ
お知らせ2024年2月6日営業所移転のお知らせ
お知らせ2023年12月13日年末年始の営業について