(PORTER)ポーター / ボストンバッグのハンドル根本解れを再縫製して修理
こんにちは。大阪でスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っておりますBOND repair / ボンドリペアと申します。
今回は、(PORTER)ポーターのボストンバッグ修理をご紹介します。
破損状態はハンドル根本の生地の繋ぎ目がほつれて破れたようになっています。

目次
1,ほつれ具合と付近の生地の状態を確認

まずは生地の解れ具合を確認していきます。

正面の生地とマチ生地の繋ぎ目を境にほつれています。
荷物を入れた状態でハンドルを持つと一番負荷のかかりやすい部分になるのでこの部分のほつれはよく見られる症状です。
2,今回のお修理方法
今回は生地の解れもそこまで広範囲には広がっていないのでほつれている箇所の生地を奥に詰めて再縫製をします。

最初にほつれている箇所付近の縫製をほどいていきます。

裏側を見てみるとこのように黒いテープで巻いて縫製がされていますのでこの部分をほどいていきます。

テープを解いて正面とマチ生地に分けます。
さらに解体していきます。

マチ生地側の解れなのでマチ生地をさらに表、中綿、裏生地に分かれるように縫製をほどきます。

それぞれに分けれたら生地のほつれている部分にゴムのりを塗布してひたすらほつれてくるのを防止します。

あとはほつれている部分を奥に詰めるようにして生地がほつれていない所にミシン目が通るようにします。

元通りに内巻きテープも縫製をします。

表側から確認して問題がなければ完成です。
バッグの構造やデザインによってほつれやすい部分はどうしても出てきますね。

3,今回のお修理費用
今回の(PORTER)ポーター / ボストンバッグのハンドル根本ほつれ修理で、3.500円(税抜き)でした。
※似たような症状でもお鞄の構造や付近の状態により納期や価格は変動いたします。
全体と破損部分の画像をお送り頂けましたらお修理可否の可能性と概算のお見積をお答えできますので お問合せフォームもしくはライン公式アカウントからお気軽にご相談ください。
ボンドリペアではゴルフのキャディバッグをはじめ、スーツケースやキャリーケースなどのバッグ全般や家具、その他様々なモノの修理を承っております。
投稿者プロフィール

-
BOND repair / ボンドリペアのホームページにお越しくださりありがとうございます。
私共はスーツケースやゴルフのキャディバッグなどのバッグ全般と家具の補修と椅子の生地張替え、その他様々なモノのお修理を承っております。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
最新の投稿
お知らせ2024年12月8日(2024-2025)年末年始の営業について
お知らせ2024年7月30日(2024)お盆休みのお知らせ
お知らせ2024年2月6日営業所移転のお知らせ
お知らせ2023年12月13日年末年始の営業について